楽天モバイルのキャンペーンが評判になっています。
今回は楽天モバイルの評判を始め、ユーザーの使用レポートなどをお届けいたします。
\
楽天モバイルのプランをサクッと紹介
楽天モバイルでにはRakuten UN-LIMIT Ⅵというプランしかありません。
月額料金は以下の通り。
月額費用(税込) | 1GBまで 0円 3GBまで 1078円 20GBまで 2178円 20GB~無制限 3278円 |
使った分だけ月額料金が高くなる仕組みで1GB以下だと0円と非常にお得です。
解約に伴う違約金も無いので楽天モバイルより気軽に申し込みができるプランは他社に存在しないでしょう。
SNS上の評判でも、楽天モバイルはタダだからとりあえず契約してみたというユーザーが多数存在します。
まずは当サイトがアンケートで集めた楽天モバイルの評判をご覧ください。
楽天モバイルの口コミ評価
■神奈川県 男性
■使用機種:Galaxy A7
■楽天モバイルの感想
神奈川県の普通の住宅街に住んでいますが、KDDI回線ではなく楽天回線でつながり、速い時は65Mbpsでデータが繋がります。
しかし、上りスピードは2Mbpsになった事がないです。
ZOOMを使うと相手の動画は滑らかなのに、こちらの映像がコマ送りみたいだそうです。
音声は問題ないですが、映像がダメです。
普通のスマホ通話はまぁまぁ普通に繋がります。
■岡山県 男性
■使用機種:Rakuten mini
■楽天モバイルの感想
ネットの閲覧、SNS、デザリングに使用しています。
メイン端末としてはちょっとちいさいので、ちょっとしたネットとほぼデザリング端末として使用しています。
参考【Rakuten miniレビュー】実際に契約して分かった全注意点
速度は楽天モバイル圏内に入ると高速で便利です。
au回線では可もなく不可もなくと言う感じです。
端末はやはり小さいので手に馴染みやすく、文字入力もそんなに苦に感じない大きさです。
反応もそれなりにいいです。
ちょっと使い勝手が悪いのはイヤホン端子がないことと小さいためバッテリー持ちが悪い所です。
■宮城県 男性
■使用機種:HUAWEI P30 lite
■楽天モバイルの感想
市街地からやや郊外での使用がメインです。
私の活動範囲ではほぼ楽天モバイルの自社回線につながり、速度も十分にでていますので、大いに満足しています。
しかし、屋内に入ってしまうと、たちまちau回線に切り替わってしまい、もっと奥まったところに入ると、つながらなくなってしまいます。
設備投資などいろいろな事情はあるのでしょうが、やはり回線につながらないスマホは役に立たないので、改善の余地があると思います。
ではSNSでの評判はどうでしょうか?以下で検証していきます。
楽天モバイルのSNSの評判をチェック
2/3到着予定の楽天モバイルがやっと届いた〜
繋がりにくいと噂だけど、まずはタダ回線をお試しで使ってみてよかったらメインにしようかなー pic.twitter.com/6TlIYiSUEt— 古木良き@副収入模索中 (@goodold_fm) February 6, 2021
楽天モバイルに切り替えてみたけどネットも通話も問題ない。これで一年タダはありがたい
— 三月 (@umizukit) February 6, 2021
なんかタダだしってことだけで
楽天モバイルに申し込んでみた…まあタダだし
— 八重七瀬@Vtuberはじめました (@Yae7th) February 5, 2021
SNSの評判を見ると、無料なので契約したという声が非常に多いです。
※無料期間は終了しました。
「物は試し」「損することは無い」とばかりに楽天モバイルを試してみるユーザーが多いという印象です。
試しに使って良ければ完全に乗り換えという使い方も!
SNSの評判を見る限りメイン回線として楽天モバイルを使うという評判は多数派ではないようです。
まずはサブ回線として使ってみて、評判が良ければメイン回線をMNPで移行するといった考えを持つユーザーも多いです。
楽天モバイルはまだ正式にサービスを開始してから1年未満。
まだ都市部を中心に基地局の整備を進めている最中なので、人口の少ないエリアや電波の届きにくいエリアなどでは、満足に使えるか否かがわからず、いきなりメイン回線として使うのはリスクがあります。
また、楽天モバイルのエリア外ではパートナー回線(au)を利用できますが、さまざまな制約(後述します)が発生するため、使い勝手という点でデメリットが生じます。
これらのことから、まずは楽天モバイルをサブ回線として使ってみて、メインでも使えるクオリティが発揮できるのを見極めた上でメイン回線のMNPを検討するといったユーザーが多いのです。
更に楽天モバイルのSNSの評判を見ていきましょう。
#楽天モバイル 一年タダ乗りプラン申し込んだ。しばらく副回線で使ってみて、調子よかったらmnpするべ。
— ちゃすか (@gdafimp2) February 4, 2021
楽天モバイルで新規回線申し込んでしまった…。持ってるだけならタダはさすがにアツい。ちょうどサブ回線増設しようか検討してた最中だったし。これで速度がそれなりに出るなら、メイン回線も乗り換えちまっていいかもな。
— ヌールさとう (@nool_freeman) January 29, 2021
このように、楽天モバイルをトライアル的に使うのが賢い方法ではないでしょうか。
解約違約金も無いため、もしクオリティが低いならメイン回線の乗り換えをせずに現在のキャリアの契約を続ければよいだけです。
楽天モバイルの通話・通信品質の評判
さて、楽天モバイルの料金についてのSNS上での評判はいくつか拾いましたが、肝心の通話・通信品質についてはどうでしょうか。
多くのユーザーがこの通話・通信品質についてコメントしていますが、その評判は賛否両論が入り混じっています。
楽天モバイルのポジティブな評判
https://twitter.com/otokomae_plus/status/1357171556116439046
楽天モバイルの新プラン凄いね。1年間無料キャンペーンで試しに買ったRAKUTEN MINIが4月で1年。解約と思ってたけど使い方次第で実質無料なら取っておいても良いかな。更にメイン機の、iPhoneも楽天モバイル新プランにしちゃかなとも思ってる。メインはギガ使うがそれでも3千円で済む。 pic.twitter.com/3Lj17ixSFg
— のり! (@ponkynorigo) February 3, 2021
楽天モバイル、繋がるところは速いけど、スポット的に圏外があって謎。
WiMAXの場合は、「ここ地下だしな」「トンネル内だしな」って、理由がはっきりするけど、
楽天の場合、地下トンネルはもちろん「なんか遅いと思ったら不感地帯だった」があるから、ゲームとかするとき地味に怖い。— 水河 (@JJ1_Mizu_) February 2, 2021
多くの方がメインではなくサブ回線として契約しており、将来的な乗り換えを検討しているユーザーもいます。
他方で、以下のようなネガティブな評判も散見されます。
楽天モバイルのネガティブな評判
https://twitter.com/nabeejetbase/status/1356309591596822528
楽天モバイルに変えたけど
屋内の通信速度まぁ酷いな
格安SIMより遅い— M (@na20150805) February 5, 2021
ネガティブな評判の多くは通信速度の不満です。
基地局の整備がまだ途上ということもあるのでしょうが、エリア内でも電波の入りにくい場所があったり、通信速度が遅かったりすることがあります。
とはいえ、無料キャンペーン中に契約した方ばかりなのでネガティブな評判はそれほど多くありません。
今後、ユーザーがお金を支払うようになると評判はかなり厳しくなると予想できます。
結論:楽天モバイルの評判はこれから試される
口コミでの評判に良いものが多いのは「1年間無料キャンペーン」を行っていたせいもあります。
キャンペーンが終了したこれからは月額費用を支払って契約する方が増えます。
身銭を切ったユーザーの目は厳しくなるでしょう。
解約金がないのでいつでもやめられるのは大きな魅力です。
とりあえず使ってみて「これは使える!」となった場合は、メイン回線のMNPを行うのも良いでしょう。
その際、楽天モバイルのスマートフォンをセットで契約するのもよいですし、使用しているスマートフォンをそのまま継続して利用し、SIMのみを入れ替えることもできます。
楽天モバイル+iPhoneという組み合わせもOK!
特にiPhoneユーザーの方は、楽天モバイルではiPhoneの取り扱いが無いため敬遠しがちでしたが、これまで使っていたiPhoneの簡単なSIMロック解除(もしくはSIMフリーiPhoneの購入)で楽天モバイル+iPhoneという組み合わせが実現します。
なお、Android派の方はこの機会に新型機種と楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」プランを同時契約するのも良いでしょう。
さまざまな評判をご紹介しましたが、結論としては楽天モバイルは基本的におすすめできるサービスです。