ポケットWiFiのユーザー100名にアンケート実施!
官民挙げたテレワークの推進や各種デジタルデバイスの普及に伴い、ポケットWiFiのユーザーは年々増加しつつあります。
そこで当サイトでは、ポケットWiFiのユーザー100名に対しインターネットを使ってユーザー利用実態調査を実施。
ユーザーは普段どのような利用シーンでポケットWiFiを使っているのか、今のポケットWiFiには満足しているのかなどなど。気になるいろいろなことを聞いてみました。
アンケート調査概要
アンケート実施日/2019年1月上旬
対象/ポケットWiFiを現在使用しているユーザー
調査数/100名(有効回答数100)
調査方法/クラウドソーシングサービスのアンケート機能を利用
アンケートは以下12項目です。
ポケットWiFiの主なユーザー層や使用機種は?
では、それぞれのアンケート項目について簡単に集計してみましょう。
まずは普段ポケットWiFiを使っているのはどういう人たちなのか、その職業及び利用している機種についての回答です。
Q1:職業
会社員 | 会社役員 | 学生 | 自営業 | 主婦 | 団体職員 | 無職 |
61 | 1 | 2 | 15 | 6 | 3 | 12 |
Q2:使用しているポケットWiFi
このように、ユーザー層としては会社員が最も多く、次いで自営業、無職という順番になります。
この点はクラウドソーシングでのアンケートという事も影響しているでしょう。
なお、利用しているモバイルルーターはWiMAX系が最も多いということになりました。あわせて、SIMフリーのポケットWiFiが意外と多いです。
やはり通信料を気にして格安SIMで運用するユーザーが多いということでしょう。

Speed Wi-Fi NEXT W05
個別の端末で見ると、Speed Wi-Fi NEXT W05ユーザーが最も多く17名、次いでそれ以外の端末(NTTdocomo系など)が12名、Speed Wi-Fi NEXT WX05が11名という順番になります。
ポケットWiFiの通信コストは?
さて、これらのユーザーが月額どのくらいのコストをかけてポケットWiFiを利用しているかを見てみましょう。
価格帯 | ユーザー数 |
1000円未満 | 8 |
1000円~2000円 | 11 |
2000円~4000円 | 48 |
4000円~6000円 | 33 |
アンケート結果によるとやはり毎月2000円を超える利用料が発生しているユーザーが多いということがわかります。
なお、先程の利用端末と照らし合わせてみるとこのようになります。
端末名 | 1000円未満 | 1000円~2000円 | 2000円~4000円 | 4000円~6000円 | 総計 |
●SIMフリー系端末 | |||||
Aterm MR05LN | 1 | 3 | 1 | 5 | |
HUAWEI E5577 | 1 | 1 | 2 | ||
その他SIMフリー系 | 3 | 1 | 1 | 5 | |
●WiMAX系端末 | |||||
Speed Wi-Fi HOME 01/L01/L01s | 1 | 2 | 3 | ||
Speed Wi-Fi NEXT W04 | 7 | 3 | 10 | ||
Speed Wi-Fi NEXT W05 | 9 | 8 | 17 | ||
Speed Wi-Fi NEXT WX03 | 3 | 3 | 6 | ||
Speed Wi-Fi NEXT WX04 | 2 | 1 | 3 | ||
Speed Wi-Fi NEXT WX05 | 8 | 3 | 11 | ||
その他WiMAX系 | 5 | 5 | 10 | ||
●Y!mobile系端末 | |||||
Pocket WiFi 506HW | 1 | 2 | 1 | 4 | |
Pocket WiFi 601ZT | 4 | 4 | |||
Pocket WiFi 603HW | 3 | 3 | 6 | ||
その他Y!mobile系 | 1 | 1 | 2 | ||
●その他端末 | |||||
上記以外の端末 | 1 | 1 | 7 | 3 | 12 |
WiMAX系やY!mobile系のモバイルルーターを利用しているユーザーは、やはり毎月の通信料が2000円以上の高額になる傾向があります。
一方のSIMフリーポケットWiFiのユーザーはほぼ2000円未満です。
ポケットWiFiを利用している理由は?
では、これらのユーザーはなぜポケットWiFiを利用しているのでしょうか。フリーコメントでいただいた回答の中から、いくつかピックアップしてみます。
【コストに言及】
- スマートフォンのdocomo回線は電話機能だけ残しておいて、ポケットWiFiとWi-Fi使えばヘビーユーザーでも満足できる
- 携帯料金を安くするため(携帯会社のWeb使用料をゼロにするため)
- iPhoneを使いたいけど、あまりにも高いのでiPod touch+ルーターで擬似iPhoneとして使用しているため。
- ケータイの通信容量じゃ足りない為
- 複数のスマホとタブレットを使っているのでルーターを持って外出するほうが安くて便利だったため
- ソフトバンクから格安スマホに変えたのがきっかけ。以前からパケット利用量が多かったので、安く無限に使用したかった。
参考ソフトバンクのポケットWiFiの口コミ
【固定回線代わりの利用】
- 引っ越しのたびに固定回線の移行作業を依頼するのが面倒に感じたため。
- 自宅・外出先両方でネット回線を使うことがあり、通信回線を一本化し通信量の削減を行うため。
- 1人暮らしを始めた際、住んだ物件にネット回線が無料ではなかったから。
- 工事が不要ですぐに使える点と引越しの場合の手続きが不要
- 以前、賃貸住宅に住んでいた際に、光回線を新たに引くことが難しかった為です。
- 一人暮らしで部屋にはネット環境がなく調べたところ、ポケットWiFiなら業者の人が部屋に入って接続の工事をする必要が無く安心だったため
- 手軽に利用をすることが出来る事です。自宅でも利用できるし、外出先でも利用することが出来ます。
自宅の中でも、自室以外のリビングやキッチンなどにも持ち運べて利用することが出来てとても便利です。
- シルバー世代のある世帯で、パソコンの使用、接続をやめてから、アイパッドを使うようになりました。
スムーズな動きを実現させるため、ポケットWiFiを購入した次第です。 - 自宅のWi-Fi環境が欲しいためルーターを使用しています。
PC、プリンター、タブレットを接続しています。 - 日頃、仕事で自宅にいなく工事するにも時間を開ける事が出来ないので、ポケットWifiにしました。
- 引越しをしたので、すぐにWi-Fiを使えるようにしたかった。
回線工事をすると1ヶ月近い時間と工事費用がかかるが、ポケットWiFiなら注文して数日で届き、初期費用もキャンペーン中で低額で済んだため。
参考光回線が引けない?工事できない場合にネット回線を利用する方法
【便利さに言及】
- 外出先でもインターネットを利用できる環境でいたいが、公衆wi-fiの利用は怖いので。
- 自宅、職場ともにwi-fi環境は整っておりますが、移動中やwi-fiのない場所でも使いたいと思い利用しはじめました。またカーナビがAndroidであることから、オンラインで使用するためにも利用することにしました。
- WEB系の仕事をしていたため、外出先でのアップロードなどが必要になる場面も多くあったため。
またスマホの通信量・バッテリーの節約のためでもあります。 - タブレットやスマホの通信制限を受けそうになった時の予備用
- 仕事で外出時などにモバイルノートに繋げてメールを返したり、資料を確認するために使っています。
- セキュリティの高い通信インフラを持ち歩くことができ、カフェや図書館等の施設で容易にネット接続できる
- データ容量が5ギガのため、もう少し多く容量が欲しかった
- タブレット、ノートPC、ゲーム機と言ったWi-Fiを必要とする端末を多く所持している上、スマホのテザリングでは速度が出ず、またスマホの電池を消耗するため。
参考ポケットWiFiでオンラインゲームはプレイ可能?
多くの端末を接続させ、ある程度の速度も出したいならポケットWiFiの方が快適だから。 - 普段利用している回線が何らかの理由で使用できない時の保険。
- 仕事柄、自宅外でパソコン作業を行うことが多い為フリーwi-fiに頼っていては円滑に仕事が進められないのでポケットWiFiを使用しています。
【その他】
- 高額キャッシュバックに魅力を感じ選びました。
- 使用する通信データ量に対してコストパフォーマンスがいいからです。
ポケットWiFiの主な利用場所と利用デバイスは?
続いて、ユーザーの皆さんがどんな場所でポケットWiFiを利用し、どんなデバイスと接続してデータ通信を行っているかについてのアンケート結果を見てみましょう。
利用場所 | ユーザー数 |
自宅 | 71 |
職場 | 32 |
カフェ/レストランなど | 49 |
コワーキング/シェアオフィスなど | 11 |
移動中の電車内など | 55 |
公園/ショッピングモールなど | 29 |
その他 | 12 |
自宅での利用が多いことに驚きます。全体(100)の7割以上が自宅でも利用しています。
ポケットWiFi1台あればフレッツ光などの自宅光回線は必要ないということでしょう。
次いで移動中の電車内やカフェ/レストランでの利用が多いようです。
公共のフリーwi-fiなどはセキュリティ的に使うのを躊躇してしまうこともありますので、ポケットWiFiユーザーは常に電源をONにして常用していることがうかがえます。
前述の保有機種からもわかるとおり、最新かつバッテリー容量が大きいモデルが選ばれている理由の一つでしょう。
利用デバイス | ユーザー数 |
ノートパソコン | 73 |
タブレット | 48 |
スマートフォン | 75 |
デスクトップパソコン | 7 |
デジタルカメラ | 1 |
ゲーム機 | 16 |
デジタル家電 | 2 |
FireTVなど | 5 |
スマートスピーカー | 1 |
その他 | 6 |
ポケットWiFiと接続しているデバイスですが、圧倒的にノートパソコンとスマートフォンが多いという結果です。
スマートフォンについては、各社ともデータ量の増加によりデータ通信プラン料金が段階的に上がっていくという設計になっています。
一方のポケットWiFiはデータ無制限固定料金プランがあるため、どれだけ利用してもコストは不変。必然的にポケットWiFiとスマートフォンをつなげてデータ通信を行うユーザーが多いのでしょう。
無制限ならどすごいWiFiやゼウスWiFi等のクラウドSIM系ポケットWiFiが人気です。
自宅利用を前提としたデジタル家電やスマートスピーカーなどは、機器の普及が進んでいないためアンケート対象者の中では少数です。
今後これらのデバイスが普及するにつれ、利用ユーザー数も増加するのではないでしょうか。
ポケットWiFiを海外へ持ち出して使うか?
レンタルなどではなく、手持ちのポケットWiFiを海外へ持ち出して使うことがあるかという設問に対し、はいと回答したのは4名でした。
うち3名がSIMフリーのポケットWiFiを使用しています。
WiMAX系やY!mobile系は海外ローミング非対応のポケットWiFiが多いため、海外利用を前提としてSIMフリーモポケットWiFiを選択していることがうかがえます。
使っているポケットWiFiに対する満足度はかなり高い!
ユーザーの皆さんに、利用しているポケットWiFiに満足しているかを4段階で評価してもらいました。
その結果はこのようになっています。
「おおむね満足している」「やや不満はあるが気にするほどでもない」の上位2項目で全体の8割以上を占めています。
アンケートに回答いただいたユーザーの皆さんのほとんどがポケットWiFiに対してポジティブな印象を持っているということがわかります。
なお、解約したいくらい不満であると回答した3名の理由を見てみると
- 雨が降ったり、夜にまともなブラウジングすらできない(Speed Wi-Fi NEXT W04)
- 電池パックが膨らむ初期不良とも思える商品です(Speed Wi-Fi NEXT WX03)
- 通信エリアも思ったほど広くない(その他の端末)
という回答です。
モバイルルーター機器にも個体差があるため、このような不満が出てくると思われます。
初期不良などがあるハズレの機器の場合に備え、オプションの端末補償などのサービスに加入しておくのが良いかもしれません。
ポケットWiFiに対する要望は?
アンケートに回答いただいたユーザーは、現在のポケットWiFiにある程度満足しているが、やはりそれなりに要望はあるようです。
どのような要望が多いのかを探ってみました。
要望内容 | ユーザー数 |
もっと通信速度を早くしてほしい | 41 |
もっとエリアを広げてほしい | 29 |
もっと機種の選択肢を増やしてほしい | 4 |
もっと利用できるデータ量を増やしてほしい | 23 |
もっと月額料金を安くしてほしい | 68 |
スマートフォンのような乗り換え(MNP)特典があればよい | 8 |
契約の縛り期間が長すぎる | 19 |
ポケットWiFiを破損した時の補償があればいい | 8 |
同時接続台数をもっと増やしてほしい | 1 |
長期ユーザー割引など料金的な特典が欲しい | 19 |
その他 | 38 |
圧倒的に料金に対する要望が多いという結果です。
ユーザーの多くは現状に満足しているが、やはり料金は安い方がいいと思っているようです。
他にも、通信速度やエリア、データ量など、ポケットWiFi(通信会社)の基本的な機能に対する要望が強いことがうかがえます。通信会社各社にはより一層のインフラ整備や高速化を期待しておきましょう。
なお、その他の要望では以下のようなコメントが見受けられました。
- SIMフリーのポケットWiFiをもっと多くの店舗で取り扱って欲しい。
- 一定時間接続していないと次に使うときにポケットWiFiの電源を再度押さないと使えないのが不便
- 2年以上使用したら新しい機種に変更する割引がほしい。
ポケットWiFiに関するエピソード
最後に、ポケットWiFiを持っててよかったなと思えたシーンやポケットWiFi関して期待していることなどについてコメントを記入してもらいました。
主だった内容を以下ピックアップしています。
- ポケットWiFiを使い始めたことでスマートフォンのネット利用と自宅でのパソコンのネット利用をまとめ、固定回線を解約することができたのでトータルの通信費を抑えることができました。
ギガ放題プランなので、どこでも通信量を気にせず使えるようになったことも大きなメリットです。 - 最初は「自分の部屋にネット回線がすぐ引けない」という理由で利用し始めたのですが、仕事柄ノートパソコンを持ち歩いて仕事をすることが多く、今はポケットWiFiを利用していて本当によかったと思っています。
どこでもネットが比較的安全にできるというのはとても魅力です。 - 海外旅行時に現地でSIMを買えば非常に安く海外対応が可能。
- どこでもwi-fiが使えることです。
当たり前の事ですが、旅行先や移動中、また人が密集する駅やビッグサイトなどのイベントなどで困ることがあるので、1つ持っているだけで安心です。
- 自治体のwi-fiや飲食店などフリーwi-fiはたくさんありますが、使えないことや時間制限があることが多いです。
携帯会社が提供する4Gも遅いことがあります。 - 大規模な通信トラブルがあっても回避出来る選択肢を持っていることが強みだと感じています。
- メイン回線が別の大手キャリアなのですが、それとは異なるY!mobileを併用していたことで、東日本大震災の時に予備回線として活躍してくれました。
- ポケットWiFiはあまり速度が出ない、繋がりにくい、というイメージがありましたが、この機種は都内で利用している限りでは場所を選ばずに快適な速度で利用できています。
- 豪雨災害のため停電した時もネットが使えた。バッテリーの持ちもよかった。
- 短期間(1~2年間程度)の利用ならわざわざ光回線ではなく、ポケットWiFiで十分だと感じました。
初期設定に関しては特に難しいことなくすぐ利用できました。なにより持ち運べる利点を活かしてスマートフォンの通信料を減額できたのでむしろプラスに感じています。
- ガジェットが好きで、Wi-Fiに繋ぐ端末を多数所持しているとどうしてもスマホのテザリングでは限界がある。個人的にテザリングは好きではなく、何故ならスマホのバッテリーがどんどん減っていき、また、スマホのリチウムイオン電池そのものの寿命も縮めているような気がするからだ。その点、ポケットWiFiを別で持てばそのようなこともなく、スマホのバッテリー寿命を延命させることにも繋がっていると思う。
メインスマホ以外で1台程度他に繋ぎたい端末があるという人ならテザリングで十分であろうが、複数台端末を所持しているヘビーユーザーにはやはりテザリングでは追いつかないため、ポケットWiFiの所持は必須だと思っている。私も使っていて、本当に便利な運用をしている。おかげでメインスマホのバッテリー消費が抑えられて、モバイルバッテリーで充電する手間も減って大助かりしている。
まとめ
ポケットWiFiを持つことによるメリットは人ぞれぞれですが、ほとんどの方が持ってよかったと実感しています。
具体的なエピソードを枠いっぱい使って回答していただいた方もおり、ポケットWiFiの便利さに喜んでいる様子が目に浮かびます。
また、家庭での光回線代わりというニーズがここまで多いとは思ってもみませんでした。
確かに転居が多い方や賃貸の方にとって、工事不要で高速回線が手に入るというのは何物にも代えがたい大きなメリットです。
今回のアンケートですが、100名の回答がアンケート公開からわずか2日で集まりました。
時期を置き、今回とはまた違う内容でアンケートを取りユーザーのみなさんの利用状況をより深くレポートしてみたいと思います。