ポケットWiFiには無制限かどうか、安いかどうか、速度はどうか等、様々な比較要素があります。
こちらではポケットWiFiの比較ポイントを徹底的にまとめてあります。
外出先でもネット接続ができるポケットWiFiはプライベートからビジネスまで幅広い用途で大活躍してくれます。
しかし、ポケットWiFiは端末やプロバイダの種類が多く選ぶのも大変です。
本サイトではポケットWiFi選びで悩んでいる方の為に、知っておきたい必須知識から比較方法まで徹底的に解説します。
ポケットWiFi選びで損したくない方、安く使いたい方はぜひ参考にしてください。
目次
ポケットWiFiプロバイダ&レンタル比較表
主要なポケットWiFiの比較表です。2019.12月のキャンペーン適用後の金額。
※画面の幅が小さい場合、表は横にスクロール可能です
プロバイダ | 月額料金 (実質) | 速度制限 | 対応機種 ※代表的なもの | 速度 (下り最大) | 契約年数 (しばり) |
---|---|---|---|---|---|
【無制限】 | |||||
ワイモバイル![]() | 4919円 | 無制限 | Pocket WiFi 803ZT | 988Mbps | 3年 |
GMOとくとく![]() | 3263円 | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
UQ WiMAX 2年契約![]() | 4505円 | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 2年 |
UQ WiMAX 契約縛り無![]() | 4675円 | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 無し |
BIGLOBE WiMAX![]() | 4747円 | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 1年 ※端末代を月料金に振り分けて計算 |
Broad WiMAX ![]() | 3354円 (サポートを1か月で止めた場合) | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
カシモ WiMAX![]() | 3621円 | 無制限 | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
縛りなしwifi![]() | 3300円 (13か月以降2800円) | 無制限 【wimaxの場合】 LTE利用不可。万が一使用した場合別途料金1,005円。 | Pocket WiFi 603HW Pocket WiFi 502HW W04 WX05 のいずれか | 機種により変動 187.5Mbps~612Mbps | 無し |
ネクストモバイル![]() | 3,100円 | 無制限 | FS030W | 150Mbps | 2年 |
【上限あり】 | |||||
ネクストモバイル 20G![]() | 2400円 | 20G | FS030W | 150Mbps | 2年 |
ネクストモバイル 30G ![]() | 2700円 | 30G | FS030W | 150Mbps | 2年 |
GMOとくとく ライト![]() | 2645円 | 7G | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
Broad WiMAX ライト![]() | 2926円 | 7G | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
カシモ WiMAX ライト![]() | 3005円 | 7G | W06 | 1.2Gbps | 3年 |
※事務手数料は全て3000円。
※アドバンスオプションをつけると、アドバンスモード(AXGPエリア限定・速い)で利用可。標準モード(4Gエリア)での利用も可。
※LTEオプションをつけると、端末でLTE利用の設定をしてLTEを利用可。
※3日間合計通信容量が10GBを超えると翌日の混雑時間帯(18時~深夜)で速度制限(約1Mpbs)。
※月途中で変更の可能性があるのであくまで参考の値段。
基本的に無制限プランがあるポケットWiFiがおすすめですが、ライトユーザーの為にギガ数の制限のあるものも比較しています。
比較表のとおり「GMOとくとくBB」がリーズナブル。
無制限なので自宅用に使う方も多いのが特徴。
また、縛りの無い「縛りなしWiFi」も人気です。
「ネクストモバイル」は、ギガ数が限られていますが安いのでライトユーザーの方を中心に人気です。
では、この比較表を元に、通信速度や価格の安さなど更に詳しくポケットWiFiを見ていきましょう。
ポケットWiFi比較表の見方の最重要ポイント
ポケットWiFiにはLTEとWiMAXの2つの通信形式があります。
非常にざっくりと、この二つの通信形式を比較表にまとめてみました。
通信速度 | 料金 | |
LTE | 約1.3Gbps | 月額3000円前後 |
WiMAX | 約1.2Gbps | 月額3000円前後 |
この二つの形式はしのぎを削って競争しているライバルです。
そのため、通信速度も料金もほぼ同じです。
対応エリアを比較しても、大差はありません。
どちらの通信形式を選ぶかより、どのプロバイダを選ぶかの方がはるかに重要です。
これらの2つの通信形式は各プロバイダがしのぎを削って安売り競争をしています。
月額1000円高ければ、3年で36000円ですから大きい金額です。
プロバイダをしっかり比較した上でモバイルルーターを吟味しましょう。
ちなみに、「ポケットWiFi」という言葉は、イーモバイル(現ワイモバイル)の登録商標です。
WiMAX回線のモバイルルーターは「スピードWi-Fi」が正式名称ですが、当サイトは実情に合わせて、どちらも「ポケットWiFi」と呼んでいます。
ポケットWiFiおすすめプロバイダ&レンタル5選
料金、通信速度、使えるギガ数を比較した結果おすすめプロバイダとレンタルサービスは以下の通りです。
実質料金はあくまで試算。
キャンペーン内容は高頻度で変わりますので、必ず公式サイトで最終確認してください。
1、GMOとくとくBB wimax2+
【キャッシュバックで最安値級。無制限&高速でおすすめのポケットWiFi】
wimaxのプロバイダではGMOが強いです。
月額3609円~と低料金な上、キャッシュバックが最大34,700円もついてきます。
キャッシュバックとは実質値引きの事。
※キャッシュバック金額はキャンペーンによって変動するので要注意。
他プロバイダとの比較でも料金の安さは群を抜きます。
速さも最速のポケットWiFiだと1.2Gbpsとサクサク繋がります。
速度制限 | 無制限 ※3日間で10G以上超えた場合、翌日18時頃~深夜2時頃まで速度制限 |
値段(実質) | 月額3263円~ ※加入時オプションすぐにやめた場合 |
上の表は「ギガ放題」の場合で、使い放題でこの料金は非常にリーズナブルです。
ネットを思う存分使いたいなら「ギガ放題」がおすすめ。
対応エリアのチェックは必須です。
公式サイトをスクロールして、以下の画面の「ピンポイントエリア判定」タブをクリック。
お住まいの住所を入力して、〇が出たらOK。
△や×の場合は通信状況がイマイチなので止めておきましょう。
〇の場合、20日以内なら違約金無しで解約可能なのも良心的。
【CHECK!】GMOとくとくBBを使ってる方の口コミ体験談
2、縛りなしWiFi
【契約に縛られたくない方におすすめ。とりあえずお試しもアリ】
ポケットWiFiは、契約期間が2~3年が主流。
契約期間を長くする事で割安になっているのですが、契約の縛りがうんざりという方も多いです。
縛りありのポケットWiFiと料金を比較しても遜色ありません。
縛りなしWiFiは名前の通り、契約の縛りが無いのが魅力。
無制限で使える(3日で10GB、又は1日3GBの制限はあり)ので思う存分ポケットWiFiが使えます。
すぐやめても、違約金がないのでお試しで利用してみるのも良いでしょう。
速度制限 | 無制限 ※3日で10GB、又は1日3GBの制限あり |
値段(実質) | 月額3300円 ※13か月以降は2800円 |
初期費用も違約金もないので、とりあえずお試しで使ってみるのがおすすめです。
縛りがある場合、長く続けると月額料金が高くなる事が多いです。
しかし、こちらは13か月以降月額2800円になります。
他のプロバイダと比較しても非常にリーズナブルな料金も魅力です。
【CHECK!】縛りなしwifiの体験談を見る
3、ネクストモバイル
【ライトユーザーや電波が繋がりにくい地方ならここがおすすめ】
ポケットWiFiのライトユーザーならネクストモバイル一択でしょう。
スマホのギガの補助、セミナー等イベントで使う方に特におすすめです。
おすすめは20Gプラン。
20Gも使えて2400円と、月額3000円台を大幅に切って格安です。
無制限プランでも月額3100円とリーズナブル。
ソフトバンク回線を使うプロバイダなのでエリアが広い為、地方都市に住んでいる方や田舎への出張の多い方にかなりおすすめです。
万が一使えなくてもポケットWiFi到着後8日以内に連絡すればキャンセル可能です。
また、他回線のような3日間で10G以上の速度制限もないのも大きなメリットでしょう。
速度制限 | 20G、30G、無制限から選択 |
値段(実質) | 20G:月額2400円 30G:月額2700円 無制限:月額3100円 |
【CHECK!】ネクストモバイルを使ってる方の口コミ体験談
4、Broad WiMAX
【シンプルに安い。乗り換えなら違約金を負担】
Broad WiMAXのポケットWiFiはキャッシュバックは無いですが、シンプルに月額料金が安いのが特徴。
GMOでキャッシュバックをした方が実質料金は安いですが、その手続きが面倒に感じるならBroad WiMAXがおすすめです。
また、他社からの乗り換えなら19,000円を上限に違約金を負担してくれるので最新のモバイルルーターに乗り換えたい方にもおすすめです。
実質料金面では、GMOより高く見えますが、実は、裏技的にGMOと同等程度に安くする方法があります。
初期費用が2万円近くと高めに設定されており、これを無料にするには、サポートオプションの加入が必須になっています。
サポートオプションは「安心サポートプラス」と「My Broad」合わせて毎月1457円で、これによりGMOより高くなってしまいます。
しかし、サポートオプションはいつでも解約可能。つまり端末が届いたらすぐ解約できるのです。
モバイルルーターが届いたらサポートオプションを解約するとGMOとほぼ同等の金額になり格安です。
※契約方法は変わっている可能性ありなので、必ず公式サイトでご確認ください。
キャッシュバックの手続きが面倒な方はBroad WiMAXがおすすめです。
速度制限 | 無制限 ※3日間で10G以上超えた場合、翌日18時頃~深夜2時頃まで速度制限 |
値段(実質) | 月額3369円~ ※機種が届いた直後にサポートオプションを解約した場合 |
【CHECK!】Broad WiMAXを使ってる方の口コミ体験談
5、 カシモWiMAX
【料金重視派におすすめ。選べる端末も豊富】
大きく1380円~とありますが、これは最初の1ヵ月目の事です。
2ヶ月目からはギガ放題(無制限)プランだと月額3480円、3年目以降は月額4079円になります。
以前は、新古品を使った割安プランがありましたが、今は最新機種のみを提供しています。
選べる端末が豊富なのが特徴です。
速度制限 | 無制限 ※3日間で10G以上超えた場合、翌日18時頃~深夜2時頃まで速度制限 |
値段(実質) | 月額3621円~ |
【CHECK!】カシモWiMAXを使ってる方の口コミ体験談
ポケットWiFiレンタルサービスを比較【海外旅行】
海外旅行でのネット接続にポケットWiFiを使う方も多いです。
海外旅行のポケットWiFiはレンタルが基本。
空港でレンタルして海外で使い、帰りにまた空港で返却する形がメインです。
具体的なレンタルポケットWiFiの方法は
海外へ出かける方必見!渡航先でも使えるポケットWiFiレンタルの利用方法を御覧ください。
イモトのWiFI、グローバルWiFi、Wi-Ho!(ワイホー)、エクスモバイルなど、様々な業者がありますが、それぞれの国ごとに料金が変わるので単純な比較は無意味。
海外旅行で人気地域のポケットWiFiレンタルを表で比較してみました。
イモトのWiFi | Wi-Ho! | グローバルWiFi | エクスモバイル | |
---|---|---|---|---|
中国 | 500MB 880円 1GB 1,280円 ■プレミアム回線 500MB 1,480円 1GB 1,780円 | 500MB 980円 1GB 1,180円 無制限 1,780円 ■中国VAN 300円/日 | 600MB 1,170円 1.1GB 1,370円 ■中国特別回線 600MB 1,570円 1.1GB 1,770円 無制限 2,270円 | 500MB 1,100円 |
韓国 | 500MB 680円 1GB 1,280円 | 500MB 1,050円 1GB 1,250円 無制限 1,750円 | 格安プラン(現地空港カウンターで受取返却) 600MB 870円 1.1GB 1,070円 通常のプラン 600MB 970円 1.1GB 1,170円 無制限 1,870円 | 500MB 850円 |
香港 | 500MB 880円 1GB 1,280円 | 500MB 980円 1GB 1,180円 無制限 1,780円 | 600MB 970円 1.1GB 1,170円 無制限 1,870円 | 500MB 750円 |
アメリカ | 500MB 1,180円 1GB 1,580円 | 500MB 1,050円 1GB 1,250円 無制限 1,850円 | 600MB 1,270円 1.1GB 1,470円 無制限 2,170円 | 500MB 1,100円 |
ハワイ | アメリカと同料金 | アメリカと同料金 | アメリカと同料金 | アメリカと同料金 |
全て4G回線、1日の料金です。
500MB以上のプランのみを比較。
なお、中国については多くのポケットWiFiレンタルサービスで2種類の回線を用意しています。
LINEやフェイスブックなどが政府により一部規制されているからです。
比較表の下段にある料金の高い回線は、政府の規制無しで利用できます。
更に詳しいポケットWiFiレンタルの比較は以下の記事で行っています。
ドコモ、au、ソフトバンクのポケットWiFiを比較
docomo、au、ソフトバンクも、もちろんポケットWiFiを出しています。
しかし、料金が高い上にデータ無制限プランが無いので比較にならないので、当サイトではおすすめしません。
一応、以下に例示します。(2019.1月現在の試算です)
【docomoのポケットWiFiの場合】
ドコモはLTEの最速ルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」というモバイルルーターを出しています。
ベストエフォート1288Mbpsをはじき出すポケットWiFiです。
しかし、問題は料金です。
月額1200円がまずかかり、それに使えるギガ数に応じた料金がプラスになります。
最低の1GBのプランで、+2,900円かかり、月額4,300円とすでに無制限のwimaxの料金を越えます。
最大が30GBのプランで月額9,400円になります。
これでは高すぎて他プロバイダが提供しているポケットWiFiと比較になりません。
【CHECK!】ドコモ(docomo)の「ポケットWiFi」の特徴とは?
【auのポケットWiFiの場合】
auのデータ通信はグループ会社にUQコミュニケーションズがある為、WiMAX回線です。
料金は無制限プランUQWiMAXのギガ放題と同じです。
ただwimax回線は上で紹介したようにプロバイダの方がかなり安いのが現状です。
【CHECK!】auの「ポケットWiFi」の特徴とは?
【ソフトバンクのポケットWiFiの場合】
月額4696円にポケットWiFiの端末代が別途かかりますが、2年契約に加入すると、端末代の分割払いの額だけ毎月割り引かれます。
これに、特別キャンペーン適用で最終的には月額3696円です。
ただ、ポケットWiFiの端末代の分割払いの回数が36回なので、2年契約 終了時には残り12回分の端末代が残ります。 そこで、端末代を全額無料にする場合、2年契約を自動更新することに なり、実質的には4年縛り同様となります。
【CHECK!】ソフトバンクのポケットWiFiの特徴とは?
【自宅使い】ポケットWiFiと据え置き型を比較する

自宅でポケットWiFiを使うなら使う家族の数の家の大きさによって選択肢が変わってきます。
どちらの機種も一般的なWiMAXプロバイダで選択可能です。
それぞれのケースを比較してみましょう。
自宅に家族が多く家が2階建て以上の場合
プランは無制限を選ぶのが基本です。
機種はホームルーター(据え置き型)を選びましょう。
据え置き型はポケットWiFIと比較して、WiFIの電波が強いので部屋の隅々まで届きます。
また、接続可能な端末の数も多いのが特長。
Speed Wi-Fi HOME L02などがおすすめです。
ホームルーターSpeed Wi-Fi HOME L02は速度は1ギガと高速である上、最大40台まで端末が接続できます。
一人暮らしの場合

Speed Wi-Fi NEXT W06のような無制限対応のポケットWiFi端末一つで十分でしょう。
据え置き型は携帯できないので逆に不便です。
ポケットWiFiなら家でも外出先でも使えるので重宝します。
ポケットWiFiの機種を徹底比較
ポケットWiFiの機種は、どのプロバイダと契約してもたいてい無料です。
モバイルルーターの代金がかかるプロバイダは見つける方が難しいでしょう。
WiMAXのおすすめ「ポケットWiFi」機種一覧
1ギガ超えのハイスピード。丸みを帯びたボディも魅力
USBを使って端末と接続することで最大1.2Gbpsの速さで通信できるモバイルルーター。
アンテナの感度も良いので繋がりやすさも◎。
持ち出して様々なシチュエーションで使う機会の多い方におすすめ。
最高速度 | 1.2Gbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+ au 4G LTE |
サイズ、重さ | 約128×64×11.9mm 約125g |
連続使用時間 | 最大約9時間 |
WiMAXハイパワーに対応。「つながりやすさ」が魅力
NEC製の国産モバイルルーター。wimaxがつながりにくいエリアの方におすすめです。
クレイドルに搭載されたWウイングアンテナは、デバイス間の通信を向上させてくれます。
クレイドルは必須。
ソニックレッドの鮮やかなボディも人気です。
最高速度 | 440Mbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+ au 4G LTE |
サイズ、重さ | 約111×62×13.3mm 約128g |
連続使用時間 | 最大約14時間 |
ハイスピードが魅力。デザインもクールでおすすめ
美しいデザインが目をひく高速モバイルルーター。
一部エリアに限られるが、下り708Mbpsとハイスピードも魅力。
WiFiの設定を引き継ぐ「WiFiお引越し機能」も搭載。
最高速度 | 708Mbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+ au 4G LTE |
サイズ、重さ | 約130×55×12.6mm 約131g |
連続使用時間 | 最大約9時間 |
NEC、日本製の安心感。長時間使う方にもおすすめ
NECから出ている人気モバイルルーター。
下り最大440Mbpsを誇ります。
スマホのアプリからリモート操作可能なのも魅力。
他と比較して電池が大容量なので長時間使用する方におすすめです。
最高速度 | 440Mbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+ au 4G LTE |
サイズ、重さ | 約111×62×13.3mm 約128g |
連続使用時間 | 最大約13時間 |
携帯しやすさが魅力
独特のスティックデザインで携帯しやすさも評価◎。
ポケットにもスッと入ります。
ハイパフォーマンスモード、ノーマル、バッテリーセーブと3つのモードがあり、
用途に合わせて使い分け可能。
カラーバリエーションはグリーンとホワイトの2種類を用意。
最高速度 | 440Mbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+ au 4G LTE |
サイズ、重さ | 約130×53×14.2mm 約140g |
連続使用時間 | 最大約10時間 |
LTEのおすすめポケットWiFi機種一覧
Pocket WiFi 802ZT
最大988Mbpsのスピードと安定した通信
ソフトバンクのポケットWiFi。
ハイスピードでありながら5CAや4×4 MIMOに対応し通信の安定性が抜群。
Huwai勢の多い中こちらはZTE製。
最高速度 | 988Mbps |
サイズ、重さ | 約112×67.5× 15.6mm 約153g |
連続使用時間 |
Pocket WiFi 801HW
下り最大972Mbpsの高速ポケットWiFi
地域は限られますが、1Gに迫る速度が魅力。
約10時間と長時間使えるバッテリーを搭載しています。
同時に16台接続できるので家族や友人同士みんなで使えるのもアピールポイント。
家庭用としても十分なスペックを持ちます。
最高速度 | 972Mbps |
サイズ、重さ | 約128.4×65.6×13.8mm 約145g |
連続使用時間 | 連続使用時間 約10時間 |
Pocket WiFi 601ZT
持ち運びやすい&コンパクトなポケットWiFi
コンパクトでかわいらしいポケットWiFiです。
かわいらしさにこだわる方におすすめ。
スイッチオンで約5秒で起動とスピーディ。
最大連続約10時間起動なのも魅力。
93gと軽いので持ち運びにとても便利。
最高速度 | 112.5Mbps |
サイズ、重さ | 約71×71×14.2mm 約93g |
連続使用時間 | 連続使用時間:約9時間 |
Pocket WiFi 701UC
海外でも使えるのが魅力のポケットWiFi
国内だけでなく、海外でもそのまま使えるので海外へ行く機会の多い方におすすめ。
連続通信時間は18時間とたっぷり。
ワイモバイルの海外データ定額に対応したポケットWiFiです。
最高速度 | 72Mbps |
サイズ、重さ | 約65×126.5×19mm 約240g |
連続使用時間 | 連続使用時間:約18時間 |
Pocket WiFi 603HW
スペックを求めるならこのポケットWiFi
キャリアアグリゲーションや4×4 MIMO、256QAM等ポケットWiFiの最新技術の粋を集めたモバイルルーター。
速さ重視ならこのポケットWiFiがおすすめです。
対応地域が限られるながらも最高速度は612Mbpsを誇ります。
最高速度 | 612Mbps |
サイズ、重さ | 約109.9×65.1×15.5mm 約135g |
連続使用時間 | 連続使用時間:約8.5時間 |
Pocket WiFi 506HW
軽くてコンパクトな人気機種
速さよりコンパクトさを求める方におすすめ。
75gとポケットWiFiの中でも軽量なため持ち運びに便利。
本体表面のLED表示で現在のステイタスをお知らせします。
最高速度 | 112.5Mbps |
サイズ、重さ | 約90.9×56×13mm 約75g |
連続使用時間 | 連続使用時間:約6時間 |
端末の比較を見ても分かるとおり、LTE勢とWiMAX勢のモバイルルーターに大差はありません。
それもそのはずで、メイン機種はどちらも同じメーカー製(ファーウェイ・ジャパン)かNECなんです。
ポケットWiFiと光などの有線回線を比較する
自宅のパソコン用に光回線、あるいはADSL回線をひいている方は多いのではないでしょうか。
最近では、引越しなどを機に、自宅もポケットWiFi一本にする方も多いです。
ポケットWiFiは10台のデバイスと同時接続できますから、一つで家じゅうのデバイスをカバーできます。
場所もとらず高速なので特に若い方を中心にポケットWiFiだけという方が増えています。
回線の種類 | 速さ |
光回線 | 最大200Mbps~2Gbps(プランによる) |
ADSL | 最大47Mbps |
LTE | 最大788Mbps |
WiMAX2+ | 最大1.2Gbps |
3G | 最大7.2Mbps |
光の速度と比較するとさすがに及びませんが、ADSLよりは速いので動画などもサクサク再生できます。
またポケットWiFiは工事も不要なので届いたその日から使えるのも魅力になっています。
光回線のルーターと比較すると非常にコンパクトなので場所をとらないのもおすすめの理由です。
さらに詳しい比較は以下の記事を参考にしてください。
プレステなどゲームでポケットWiFiは使えるのか?
PS4はじめとするゲーム機でオンラインゲームを楽しむ方が増えてきました。
ポケットWiFiは有線回線ほどの安定感は望めませんがPS4等のゲームを楽しむには十分なスペックがあります。
実際にポケットWiFiでPS4を遊んでみた体験談は以下です。
ポケットWiFiでプレステのオンラインゲームは可能?実際試してみた結果
オンラインゲームに望ましい通信回線の3条件
1、通信速度
現在のポケットWiFiは光回線と同等のスペックを持ちます。
最新機種だと下り最大速度1ギガを超えていますので固定回線に迫る速さなので問題ないでしょう。
2、通信の安定性
安定性については有線回線に劣ります。
ただし、ゲームとポケットWiFiを有線で接続することで安定性は高まります。
3、通信制限がかからない事
PS4等のゲームは大量のデータ通信を必要とします。
ポケットWiFiのプランは無制限である事が必須です。
WiMAXなら月額3000円前後で無制限で使う事ができるのでおすすめ。
ただし、基本的に無制限であっても3日間の通信容量が10GBを超えると通信制限がかかるので注意が必要です。
WiMAXの場合、Try WiMAXというトライアル制度があります。
15日間お試しで使ってみてから本契約するのが良いでしょう。
【結論】ポケットWiFiを比較した結果おすすめはコレ!
ポケットWiFiを速度、料金、一ヵ月に使える通信量、通信形式等々、様々な角度から比較してきました。
最終的には、「ポケットWiFiに何を求めるか」によっておすすめプロバイダは異なります。
以下、ケース別におすすめを紹介します。
月額料金を安く済ませたい方
月額料金が安いポケットWiFiならキャッシュバックがあるGMOとくとくBBが最安値級。
無制限(3日間で10G以上超えた場合は制限あり)、最高速1.2ギガの端末が使える人気プロバイダです。
契約縛りが苦手な方
ポケットWiFiプロバイダはたいてい3年間の縛りがあります。
その縛りがきらいな方を中心にユーザーが急増しているのが縛りなしWiFiです。
こちらはポケットWiFiのレンタルで無制限で利用できます。
縛りが無いのですから極端な話、一ヵ月で解約しても違約金はゼロ。
料金も、一年目は月額3300円と標準的な料金(3年縛りのGMOは月によって異なりますが、だいたい3100円前後)ですが、
二年目からは何と2800円と業界最安級のGMOより安くなります。
縛りなしWiFiのネックを挙げるとすると以下の2つです。
- レンタルである
- 端末が選べない
しかし、そもそもポケットWiFiを所有する必要はないですし、端末も最新機種ばかりです。
「安心サポートプラン」500円(税抜)/月があるので、端末を壊してしまった時の為に入っておくと良いでしょう。
電波が届きずらい地方に住んでいる方
電波が届きずらい地方に住んでいる方ならネクストモバイルがおすすめ。
ソフトバンクの回線を使っているので非常に広いエリアをカバーしています。
20G、30G、50Gと自身のライフスタイルに合ったギガ数で契約できるのも魅力です。

ポケットwifi比較まとめ編集部

最新記事 by ポケットwifi比較まとめ編集部 (全て見る)
- Speed Wi-Fi NEXT W06の特徴 - 2019年2月12日
- リンクスメイトを使っている方の口コミ体験談【2019年版】 - 2019年2月7日
- ユーロデータを使っている方の口コミ体験談【2019年版】 - 2019年2月7日